Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
兵庫県からなので連休だけですが11月から2ヶ月間隔で人吉の災害ボランティアに参加しています。通常なら発災から半年も経てばある程度地域住民さんの力が回復してくるものですが、コロナの影響で非常に遅れています。報道はコロナのことばかりで九州以外の人達は災害のことなど過去のことだと思っています。Joeさんのようにユーザーの多い方が復興の遅れを発信していただけるとありがたいです!
ボランティア活動ありがとうございます。コロナは色んな傷跡残していますね…
熊本在住ですが球磨川周辺の水害って風化しつつある気がします。自分はこちらの動画を拝見するまで忘れていました。皆が忘れない為にも有意義な動画だと思います。出来れば一勝地温泉周辺や近辺の観光地の状況も伝えて頂ければ尚良かったです。コロナ禍ではありますが周辺観光地は災害とのダブルパンチで苦しい思いをされている事と思いますし、この様な動画で少しでも訪れてお金を落として行こうと思う人が増えれば僅かながらも復興の手助けになるのではと感じます。
もう少しコロナが落ち着いたらまた行こうかと思っております。今はお店や施設、宿泊はできるだけ避けているのです(´・ω・`)
ゴールデンウィーク帰るから見に行こうかな…
GW、渋滞しないですかね(^-^;
凄いですね、まだまだかかるんですね、景色が綺麗だけど自然災害は本当に大変ですね、動画を有難う御座います🙇
天災は仕方ないとはいえやるせないですね…
「ここまで水が来てたのか?」と何度かおっしゃってましたが、動画に映ってる建物の壁を見ると道路面より1m以上は上がったのではないでしょうか。被害に遭われた方々はさぞ怖い思いをされたことと思います。1日も早い復旧を願っております。貴重な動画をありがとうございます。
想像以上に酷い水害だったと思われます。私も早く復旧されることを願っております。
1m以上きてますよー。球磨村渡の元家は屋根が見えないくらいに水がきましたから。
Joeさん、お疲れ様です。動画でお墓参り出来る事が確認出来て少し安心しました。ありがとうございます。まだ、行く事が怖くて行けません。理由は堤防崩壊した所が親戚が住んでて間一髪避難出来ましたが、家は全壊。そして、信号のフライングスタートは地元では暗黙の了解で💦
出来るだけ早く復旧がなされることを祈っております(-人-)フライングスタート、宮崎でも普通でしたね。九州南部のデフォルトなんでしょうか(^-^;
人吉側からも行くことが難しいので、現状を伝えていただき感謝です。なお、国道219号の通行止め解除の情報は、最近起きた土砂崩れに対するものでして、現在も基本的に国道219号の通行には球磨村が発行する通行許可証が必要ですので、ご注意下さいね。
なるほど、ありがとうございます!
219は上松求麻郵便局の横の橋が流されて分断されているから数年は無理じゃないかな・・・許可証があれば坂本町川嶽のループ橋から対岸に渡り県道158へ迂回して郵便局の所から219に行けます。でもだいぶ片付いてきましたね、信じられないかもしれませんが1:34 辺りから電柱の上の方にゴミがずっと引っ掛かってましたそして、Joe さんが看板で停車した所が以前許可証無し車両がUターンさせられた場所です
5月に仮橋を作るらしいですよ!完全復旧は数年がかりでしょうが…水害後に人吉のお客様へお見舞いに行ったのですが街中に出た水の跡が生々しく残ってて…(´Д`)
こっち側も崩れちゃってましたけどなんとか道路が完成しましたこっち側だけ
全面復旧まであとどれだけかかるんでしょうね…(´Д`)
@@Joe03kumamoto 道だけならあと1年くらいかもしれませんそれでも被災した地区がゴーストタウン化しているところもあるのではやく1年前くらいの日常が帰ってくることを願っています
芦北出身地です。私も、cc110カブで今月11日に行こうとしたけど大野温泉で、まだ交通止めの看板設置して有ったので人吉行は断念しました。動画で219号線観れて良かったです。
私も以前行こうとしてできなかったので今回リベンジしてきました。全線復旧するのが待ち遠しいです。
12月初旬には同じルートで通れてましたよ
球磨村のサイトで4/1開通と発表されてるのを知ったのがこの数日前ですから(^-^;
動画の最初からJoeさんの声がちょっと沈んでたのでなんとなく察していましたが、水害から9ヶ月ぐらい経ってもまだこの状況なんですね。もちろん国や自治体をはじめとした方々が頑張ってらっしゃると思いますが、改めて被害の大きさを知り、ちょっとショックでした。1日も早い復旧を祈ります。
ここに来るまでにもいくつか酷い状況がありましたから…支援に国も乗り出してますし、早く復旧がなされることと信じています!
普段高速の上からもついつい気になってみてしまいますが下は本当にひどい状況ですね1日も早い復旧と日常が戻ることを願うのみです
完全復旧はまだかかりそうですが、できるだけ早く終わることを願っております。
水害来てから通らなくなったけどこうなってたんだ
復旧はまだまだのようです(´Д`)
コロナの影響で県外からの立ち入りも規制されてましたし、関東に住んでると全く情報ありませんので、ここまで復旧が進んでないとはショックでした💦貴重な動画有難うございますm(_ _)m
復旧が進み、コロナが収まったら遊びに来てください!それが一番の支援になると思っております。
まったく、おっしゃる通りですね✋@@Joe03kumamoto
気になって動画見たのですが、今このような感じになってるのですね(˘ω˘)僕は去年の3月に仕事で八代市から人吉市に転勤で来たのですが、来て4ヶ月でこの水害に直面しました💦僕自身は幸いにも被害は無かったのですが、1歩街の方に行くと水害の爪痕が至る所にあり、被害の大きさを物語ってました💦この時は家族や知り合いから電話やLINEで安否確認の連絡が凄かったのを思い出しますね(˘ω˘)コロナと水害で人吉球磨は大変ですが、着実に復興に向けて動いているので、一日でも早く普段の日常に戻れるようになって欲しいです。そして、コロナと水害からの復興に絶対に挫けずに諦めません!!
仕事で水害後1か月に人吉に入りましたが、本当に酷い有様でした。でも地元の方々の力強さも感じました。できるだけ早い復興を祈ります!
NC750に乗られて、どれくらいの距離を走られましたか?後、生放送の予定は無いのですか?
初代が35,000km、2代目が6,000kmくらいなので合わせて40,000kmくらいですかねー生放送はニュースがあるときにやるスタイルです!
自然の力は凄いですね後何年かかりますかね
お店などもまだまだ再建には時間がかかるとこが多そうです。できるだけ早く元の姿に戻ってもらいたいですね。
こんばんは。去年の3月に線路横の狭い道をずっと下って霧島までツーリング行きましたが、狭い方はもっとひどいでしょうね。けどコンクリートでバリバリ復旧されるのは、なんか違う気もするんですよね。
多分狭い方は崩れた個所を戻してる途中でしょうね…まぁこの辺りは毎年どこか崩れてますのでいずれ全て護岸化する気も(^-^;
Joeさんのホーム画面の坂本橋も流失しています。そろそろ仮橋が完成しますよ。八代側からの景色も大分変わっています(°_°)
あそこは親父とよく釣りに行った思い出の場所なんですよね。流失したと聞いてショックでした。
いやあ~これは想像していた以上にひどいですねー当分かかるでしょうね地元の方々本当に日々大変だと思います。頑張ってほしいですね。この道は宮崎~熊本間で何度も通った道だけに心が痛みます><
ほんと早く復旧してもらいたいです!とてもいい道ですし。
兵庫県からなので連休だけですが11月から2ヶ月間隔で人吉の災害ボランティアに参加しています。通常なら発災から半年も経てばある程度地域住民さんの力が回復してくるものですが、コロナの影響で非常に遅れています。報道はコロナのことばかりで九州以外の人達は災害のことなど過去のことだと思っています。Joeさんのようにユーザーの多い方が復興の遅れを発信していただけるとありがたいです!
ボランティア活動ありがとうございます。
コロナは色んな傷跡残していますね…
熊本在住ですが球磨川周辺の水害って風化しつつある気がします。自分はこちらの動画を拝見するまで忘れていました。皆が忘れない為にも有意義な動画だと思います。出来れば一勝地温泉周辺や近辺の観光地の状況も伝えて頂ければ尚良かったです。コロナ禍ではありますが周辺観光地は災害とのダブルパンチで苦しい思いをされている事と思いますし、この様な動画で少しでも訪れてお金を落として行こうと思う人が増えれば僅かながらも復興の手助けになるのではと感じます。
もう少しコロナが落ち着いたらまた行こうかと思っております。
今はお店や施設、宿泊はできるだけ避けているのです(´・ω・`)
ゴールデンウィーク帰るから見に行こうかな…
GW、渋滞しないですかね(^-^;
凄いですね、まだまだかかるんですね、景色が綺麗だけど自然災害は本当に大変ですね、動画を有難う御座います🙇
天災は仕方ないとはいえやるせないですね…
「ここまで水が来てたのか?」と何度かおっしゃってましたが、動画に映ってる
建物の壁を見ると道路面より1m以上は上がったのではないでしょうか。
被害に遭われた方々はさぞ怖い思いをされたことと思います。
1日も早い復旧を願っております。貴重な動画をありがとうございます。
想像以上に酷い水害だったと思われます。
私も早く復旧されることを願っております。
1m以上きてますよー。
球磨村渡の元家は屋根が見えないくらいに水がきましたから。
Joeさん、お疲れ様です。
動画でお墓参り出来る事が確認出来て少し安心しました。ありがとうございます。
まだ、行く事が怖くて行けません。
理由は堤防崩壊した所が親戚が住んでて間一髪避難出来ましたが、家は全壊。
そして、信号のフライングスタートは地元では暗黙の了解で💦
出来るだけ早く復旧がなされることを祈っております(-人-)
フライングスタート、宮崎でも普通でしたね。
九州南部のデフォルトなんでしょうか(^-^;
人吉側からも行くことが難しいので、現状を伝えていただき感謝です。
なお、国道219号の通行止め解除の情報は、最近起きた土砂崩れに対するものでして、現在も基本的に国道219号の通行には球磨村が発行する通行許可証が必要ですので、ご注意下さいね。
なるほど、ありがとうございます!
219は上松求麻郵便局の横の橋が流されて分断されているから数年は無理じゃないかな・・・
許可証があれば坂本町川嶽のループ橋から対岸に渡り県道158へ迂回して郵便局の所から219に行けます。
でもだいぶ片付いてきましたね、信じられないかもしれませんが
1:34 辺りから電柱の上の方にゴミがずっと引っ掛かってました
そして、Joe さんが看板で停車した所が以前許可証無し車両がUターンさせられた場所です
5月に仮橋を作るらしいですよ!
完全復旧は数年がかりでしょうが…
水害後に人吉のお客様へお見舞いに行ったのですが街中に出た水の跡が生々しく残ってて…(´Д`)
こっち側も崩れちゃってましたけどなんとか道路が完成しました
こっち側だけ
全面復旧まであとどれだけかかるんでしょうね…(´Д`)
@@Joe03kumamoto
道だけならあと1年くらいかもしれません
それでも被災した地区がゴーストタウン化しているところもあるのではやく1年前くらいの日常が帰ってくることを願っています
芦北出身地です。私も、cc110カブで今月11日に行こうとしたけど大野温泉で、まだ交通止めの看板設置して有ったので人吉行は断念しました。動画で219号線観れて良かったです。
私も以前行こうとしてできなかったので今回リベンジしてきました。
全線復旧するのが待ち遠しいです。
12月初旬には同じルートで通れてましたよ
球磨村のサイトで4/1開通と発表されてるのを知ったのがこの数日前ですから(^-^;
動画の最初からJoeさんの声がちょっと沈んでたのでなんとなく察していましたが、水害から9ヶ月ぐらい経ってもまだこの状況なんですね。もちろん国や自治体をはじめとした方々が頑張ってらっしゃると思いますが、改めて被害の大きさを知り、ちょっとショックでした。
1日も早い復旧を祈ります。
ここに来るまでにもいくつか酷い状況がありましたから…
支援に国も乗り出してますし、早く復旧がなされることと信じています!
普段高速の上からもついつい気になってみてしまいますが
下は本当にひどい状況ですね
1日も早い復旧と日常が戻ることを願うのみです
完全復旧はまだかかりそうですが、できるだけ早く終わることを願っております。
水害来てから通らなくなったけどこうなってたんだ
復旧はまだまだのようです(´Д`)
コロナの影響で県外からの立ち入りも規制されてましたし、関東に住んでると全く情報ありませんので、ここまで復旧が進んでないとはショックでした💦
貴重な動画有難うございますm(_ _)m
復旧が進み、コロナが収まったら遊びに来てください!
それが一番の支援になると思っております。
まったく、おっしゃる通りですね✋@@Joe03kumamoto
気になって動画見たのですが、今このような感じになってるのですね(˘ω˘)
僕は去年の3月に仕事で八代市から人吉市に転勤で来たのですが、来て4ヶ月でこの水害に直面しました💦僕自身は幸いにも被害は無かったのですが、1歩街の方に行くと水害の爪痕が至る所にあり、被害の大きさを物語ってました💦この時は家族や知り合いから電話やLINEで安否確認の連絡が凄かったのを思い出しますね(˘ω˘)
コロナと水害で人吉球磨は大変ですが、着実に復興に向けて動いているので、一日でも早く普段の日常に戻れるようになって欲しいです。
そして、コロナと水害からの復興に絶対に挫けずに諦めません!!
仕事で水害後1か月に人吉に入りましたが、本当に酷い有様でした。
でも地元の方々の力強さも感じました。
できるだけ早い復興を祈ります!
NC750に乗られて、どれくらいの距離を走られましたか?
後、生放送の予定は無いのですか?
初代が35,000km、2代目が6,000kmくらいなので合わせて40,000kmくらいですかねー
生放送はニュースがあるときにやるスタイルです!
自然の力は凄いですね
後何年かかりますかね
お店などもまだまだ再建には時間がかかるとこが多そうです。
できるだけ早く元の姿に戻ってもらいたいですね。
こんばんは。
去年の3月に線路横の狭い道をずっと下って霧島までツーリング行きましたが、狭い方はもっとひどいでしょうね。
けどコンクリートでバリバリ復旧されるのは、なんか違う気もするんですよね。
多分狭い方は崩れた個所を戻してる途中でしょうね…
まぁこの辺りは毎年どこか崩れてますのでいずれ全て護岸化する気も(^-^;
Joeさんのホーム画面の坂本橋も流失しています。そろそろ仮橋が完成しますよ。八代側からの景色も大分変わっています(°_°)
あそこは親父とよく釣りに行った思い出の場所なんですよね。
流失したと聞いてショックでした。
いやあ~これは想像していた以上にひどいですねー
当分かかるでしょうね
地元の方々本当に日々大変だと思います。
頑張ってほしいですね。
この道は宮崎~熊本間で何度も通った道だけに心が痛みます><
ほんと早く復旧してもらいたいです!
とてもいい道ですし。